バイクのリアスプロケット交換方法

2020年7月18日メイン整備記事,ホイール系

リアスプロケット交換はホイールを取り外す前にスプロケット固定ナットを緩めておくと作業がスムーズに進みます。

交換時、リアスプロケットの取り付け方向の確認やフランジボルトエンジンオイルの塗布など幾つか注意点があるので確認した上で行いましょう
エンジンパワーをダイレクトにホイールへ伝えるリアスプロケット取り付け方法も解説しています。

今回はリアスプロケット交換方法について解説します。
是非、参考にして頂きたい。

整備情報

  • 交換時期: 約15,000kmもしくは、スプロケットの尖り具合(交換時期参照)
  • 時間: 約45分
  • 費用: 約8,000円~約20,000円
  • ショップ工賃: 約3,500円
  • 難易度: ★★★☆☆

※リアスプロケットはリンク先の検索窓で車種名を入力して適合する製品を選んでください。例:CBR400RR

交換時期


引用:パーツランドイワサキ高松店&高知店&松山店

スプロケット先端の尖り具合で判断します。

上記画像は、10,000km走行後の摩耗したスプロケット(引用元記述)と新品スプロケットの比較画像です。

上に置かれているスプロケットが摩耗し交換時期を迎えたもの。進行方向に対してえぐられるように多く摩耗し谷部分の長さが長くなっているのがお分かりになると思います。
下に置かれているスプロケットは新品です。
上記画像ほどに尖っていれば交換時期は過ぎているので、ご自身のスプロケットと比較してみてください。
交換の目安として、大体3分の1摩耗したら交換と考えて下さい。

スプロケットが摩耗すると画像のように谷の長さが大きくなります。
谷の長さが大きくなるとチェーンとの噛み合わせが合わなくなりチェーンへ負荷が掛かるようになり、チェーンの寿命が早まります。
更にスプロケットの摩耗は勿論、チェーンも伸びるとホイールを一周する間にチェーンとスプロケットの噛み合わせが合わずスプロケットの山に乗り上げるようになることで走行中に振動が発生するようになります。

作業手順

1.リアスプロケット取り外し

スプロケット固定ナット緩めるスプロケット固定ボルト緩める

タイヤが地面に接地している状態でホイールを右手で押さえながら、リアスプロケットの固定ナットを緩めましょう。
タイヤが回転して車体が前進して転倒する可能性があるので必ず右手でホイールを押さえましょう。

ホイール取り外し後だと固定ナットを緩めにくいので事前にリアスプロケットの固定ナットを緩めておきましょう。
現段階で固定ナットを取り外す必要はありません。

アクスルナット緩める

リアホイールを取り外しましょう。

チェーンガードを取り外し、ブレーキキャリパーを取り外し、チェーンアジャスターを緩め、チェーンをリアスプロケットから取り外し、リアホイールを取り外し、ホイールカラー取り外して保管しましょう。
詳しくは、リアホイール取り外し・取り付け方法をご覧ください。

ホイールをウエスを敷いた地面に置く

ホイール取り外し後、ホイールに傷が付かないように毛布や段ボールの上に置きましょう。

リアスプロケット固定ナットを取り外す

リアスプロケットの固定ボルトを取り外しましょう。

スプロケット固定ナットを緩める2

現段階でスプロケットの固定ナットを緩める場合は、ホイールを両足で押さえつけてスピンナハンドルを使用して取り外しましょう。
力が掛かりやすい3/8ロングスピンナハンドルか1/2スピンナハンドルの使用をお勧めします。

エアインパクトや電動インパクトを使用して緩めるのも良いでしょう。

リアスプロケット取り外し

全ての固定ナットを取り外すとリアスプロケットが外れます

2.タップ・ダイス

フランジボルトダイスハブフランジナット タップ

タップ・ダイスを掛けましょう。
ロックナットの場合は可能な限りタップを掛け、パーツクリーナーで汚れを吹き飛ばしましょう。
汚れが落ちない場合は、歯ブラシでねじ山を清掃しましょう。
詳しくは、タップ・ダイスの使い方をご覧ください。

3.リアスプロケット取り付け

リアスプロケットマークスプロケット マーク

リアスプロケットの裏表を確認しましょう。

  • 純正リアスプロケットの場合:サービスマニュアルで確認しましょう。
  • 社外リアスプロケットの場合:付属の取扱説明書で確認してください。
    取扱説明書に裏表の記載がない場合は、文字が刻印されている面を外側へ向けて取り付けましょう。
    リアスプロケット
    リアスプロケットのボルト穴が円錐状になっている場合は、円錐の直径が大きい方が外側に取り付けましょう。

リアスプロケット取り付けフランジボルトオイル塗布リアスプロケット ナット装着

リアスプロケットをホイールに配置して固定ナットを手で取り付けましょう。
現段階で仮止めする必要はありません。

尚、サービスマニュアルにオイル塗布が指定されている場合はオイル(4サイクルエンジンオイル)塗布しましょう。
オイルを塗布する目的は、締め付けトルクの精度を高める為です。
オイル塗布が指定されていない場合は塗布すると締め付け過ぎになるのでオイルを塗布しないで下さい。

リアスプロケット ガタ1

リアスプロケットを回転・反回転方向に回してみると、僅かに遊びがあります。
上記画像を拡大してみて下さい。画像は重ねてあり、上側を透過しており比較してありますのでみると若干の遊びが遊びがお分かりいただけるかと思います。

この遊び分をタイヤ回転方向に詰めて締め付けることでエンジンの動力をダイレクトにタイヤまで伝達できスロットルレスポンス向上が期待できます。

リアスプロケット・ホイール

タイヤ回転方向は画像赤枠のようにタイヤに矢印で記されています
矢印先端に向かいタイヤが回転するので上記画像なら反時計回りにタイヤが回転します。

リアスプロケットにテンションを掛けて締め付ける2-2リアスプロケットにテンションを掛けて締め付ける
左手でタイヤ回転方向(通常、反時計回り)にテンションを掛けながら右手のトルクレンチで指定トルクで締め付けましょう。

アクスルナットをトルク管理2

リアホイールを取り付けましょう。

アクスルシャフト・ホイールのダストシール溝・ホイールカラー万能グリスを塗布し、ホイールカラーをホイールに取り付け、つま先をタイヤ下に潜り込ませてホイールを高さ調整をしながらアクスルシャフトを挿入してチェーンの張り・アライメントを合わせ、アクスルナットを指定トルクで締め付け、ブレーキキャリパーを取り付け、ブレーキキャリパー固定ボルトを指定トルクで締め付け、チェーンガードを取り付けましょう。

詳しくは、リアホイール取り外し・取り付け方法をご覧ください。

まとめ

  • ホイール取り外し前、リアスプロケットの固定ナットを緩める
  • ホイール取り外し後、ホイールを段ボールや毛布の上に置く
  • リアスプロケット取り外し時、スプロケット固定ナットを緩めていない場合はタイヤを膝で押さえてスピンナハンドルで緩める
  • リアスプロケット取り付け前、ボルト・ナットにはタップ・ダイスを掛ける
  • リアスプロケット取り付け時、タイヤ回転方向にテンションをかけてリアスプロケットを指定トルクで締め付ける

Q&A

  • ホイールを取り付けたら、チェーンのラインが曲がっている
    • チェーンラインが真っ直ぐでない場合、リアスプロケットが裏表逆に取り付けられている可能性があります。取り付けが間違っているとチェーンラインは適正にならないので注意しましょう。リアスプロケットが純正部品ならサービスマニュアル、リアスプロケットが社外部品なら取扱説明書に従い取り付けましょう。
      もしくは、アライメントが適正でない場合があります。スイングアーム左右のチェーンアジャスターの目盛りを再度確認して同一でない場合には再調整しましょう。
  • どうしてスプロケットとボルト間に遊びがあるのでしょう?
    • 基本的に全てのパーツにこのような極僅かな遊び(クリアランス)があります。金属である以上熱すれば膨張しますしその遊びは必ず発生します。そこで、その遊びを考慮して組み付けていく場面があります。今回のスプロケットやブレーキディスク、リアサスペンションのピポットボルトもそうです。リアサスペンションのボルト類を緩めて再度締め付けると車高が1cm程下がる場合がありますがそれは遊びを詰めた結果です。
  • お勧めのスプロケットメーカーはどこでしょう?
    • AFAM(アファム)がお勧めです。精度・耐久性ともに世界基準のバイクスプロケットメーカーです。
      適応メーカー:ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ・アプリリア・ドゥカティ・KTM・BMW・MV AGUSTAです。他のスプロケットメーカーでは適応メーカー内(HONDA)での適応車種(CBR400RR)が少ないのですがAFAMは比較的多いです。AFAM適応車種確認はこちら
      スプロケット購入はこちら
      リンク先の検索窓で車種名を入力してください。
      年式もしくは型式を確認の上購入してください。
      ※AFAM以外のメーカーも検索結果に表示されます。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします