バイクのリアブレーキフルード交換・エア抜き方法

2020年7月18日メイン整備記事,ブレーキ系

ブレーキフルードの交換は原付バイクをはじめ排気量250cc未満の車両は車検が無い為義務づけられておらず極度に劣化した車両も見受けられます。
ブレーキフルードを交換せず乗っていると沸点が低くなりエアが噛んでブレーキが制動しなくなり事故になりかねません。

劣化しているほどブレーキペダルの足ごたえはスポンジーになります。
交換後には固いフィーリングに変わりライディングが一層楽しくなります。

2年に1度は排気量問わず交換しましょう。

今回はブレーキフルード交換方法について解説します。
是非、参考にして頂きたい。

整備情報

  • 交換時期: 2年毎
  • 時間: 約15分(1キャリパー)
  • 費用: 0円~2,800円
    • ブレーキフルード:約1500円
    • ゴムホース:約200円
    • スポイト:約600円
    • 容器:約500円
  • ショップ工賃: 約1,300円(1キャリパー)
  • 難易度: ★★☆☆☆

作業手順

1.リザーバータンク内のブレーキフルードを取り除く

リザーバータンク周辺をウエスで覆う

リザーバータンク周辺をウエスで覆いましょう。
ブレーキフルードがこぼれて塗装面に付着すると塗装が剥がれるので、ウエスで覆い塗装剥がれを予防します。

ブレーキリザーバータンクボルト取り外しブレーキリザーバータンクキャップ取り外し

ブレーキフルードキャップを取り外しましょう。
プラスねじで複数箇所固定されている場合はナメやすいのでドライバーを強めに押付けながら(押し8割、回し2割)緩めましょう。

ブレーキリザーバータンクダイアフラムプレート取り外しブレーキリザーバータンクダイアフラム取り外し

ダイアフラムプレートとダイアフラムを取り外しましょう。

ブレーキリザーバータンクの仕組みとしてブレーキパッドは摩耗するとブレーキフルードを多くキャリパーに送り込みます。
すると、リザーバータンク内が負圧になるのでタンクキャップ溝から空気をリザーバータンク内部に負圧状態を無くし大気圧状態を作ります。
詳細は、ブレーキリザーバータンクの役割と点検箇所をご覧下さい。

ブレーキリザーバータンクキャップ類取り外しブレーキリザーバータンク フルード吸い取り

ブレーキフルードをスポイトで抜き取りましょう。
底が見えるまで抜き取って頂いて構いません。

スポイトは容量10mlの製品がお勧めです。
バイク整備において使い勝手がよいです。

ブレーキフルードが塗装面に付着した場合

濡れたウエスで拭き取るか水で洗い流しましょう。
ブレーキフルードは水を吸収する性質があるので水で除去できます。

水が近くにない場合は、パーツクリーナーで除去して下さい。
ワコーズ BC-9のような樹脂に対応した製品が無い場合は、樹脂NGのパーツクリーナーで良いので吹きつけてウエスで拭って除去して下さい。

ブレーキリザーバータンク フルードウエス吸い取りブレーキリザーバータンク フルードウエス吸い取り2

リザーバータンク内に汚れがある場合は、ウエスを使用して拭き取りましょう。

車検がない250cc未満の車両にブレーキフルードが固形化した汚れがある場合が多いです。
ブレーキフルードを長期に渡り交換しない為に発生します。
可能ならブレーキラインを一度オーバーホールするとより安心してブレーキ性能の向上(本来の性能)も期待できます。

2.ブリーダーにメガネレンチ・ホースをセット

リアブレーキリザーブタンク フルード補充

リザーバータンクに新しいブレーキフルードを補充ましょう。
新しいブレーキフルードを使い、古いブレーキフルードを押し出す形でブレーキフルードの交換を行います。

フットブレーキを踏む2

ブレーキペダルを数回押しましょう。
これによりマスターシリンダーへつながる出入り口のエアを取ります。

ブレーキブリーダーキャップを取り外す

ブリーダーキャップを取り外しましょう。

ブリーダーのゴムキャップ(ブリーダーキャップ)を取り外すとブリーダーが現れます。
ブリーダーから古いブレーキフルードを排出します。

ブレーキブリーダーを緩める

ブリーダーボルトを一旦緩めて再度締め付けましょう。
ブリーダーの固着を取るために行います。

ブレーキブリーダーにメガネレンチをセットブレーキブリーダーに透明チューブを取り付ける

先にメガネレンチを装着し、続いてゴムホースを繋ぎます。

ゴムホースはネットショップよりホームセンターでの購入が安価です。

ホースサイズはブリーダー先端外径より1mm小さい製品がお勧めです。
ブリーダー外形が6mmの場合、5mmの製品となります。
ブレーキフルード交換中にホースとブリーダーの隙間からエアが入る事があり、あたかもキャリパー内からエアが出てきている錯覚を防ぐことが出来ます。

ブレーキフルード交換 セット風景

ゴムホースの先にフルード受けを配置しましょう。

フルード受けはペットボトルで構いません。
上記画像のフルード受けはワンマンブリーダーの容器を使用しています。

3.ブレーキフルード交換開始

3―1.ブレーキペダルを押す

ブレーキペダルを押す2

右手でブレーキペダルを押した状態を保持します。

3―2.メガネレンチを半時計回りに回す

ブレーキペダルを押す2

左手でメガネレンチを少しずつ緩めます。

ブレーキブリーダーを締め付ける
すると、ブレーキペダルが下がっていきます。
※この時ブレーキペダルは押したまま保持しましょう。手を離さないでください。

3―3.ブリーダーを閉める

ブレーキペダルを離す

ブレーキペダルが下がりきる前にメガネレンチ時計回りに回して締めましょう。

下がりきってからでも問題ありませんが、最後は当たる直前に締めてください。
エアーがブリーダー側から入るのを防ぐためです。

3―4.ブレーキペダルを3回押す

ブレーキペダルを3回押す

ブリーダーを締めた状態でブレーキペダルを3回ほど押しましょう。
ブレーキペダルの感触が固くなるまでが目安です。

3―5.ブレーキフルードを適宜補充

リアブレーキリザーブタンク フルード補充

ブレーキフルードが排出されるにつれ、リザーバータンク内のブレーキフルードは少なくなります。
LOWWERレベルを目安に適宜新品のブレーキフルードを補充しましょう。

3―6.プロセス3―1に戻り繰り返す

ブレーキフルード交換目安

.ブレーキフルード 劣化
ブレーキフルード劣化ブレーキフルード新品

ブレーキフルードの色が変わるまで交換しましょう。
ブレーキフルードの色は劣化するにつれ黄色に近い色になります。

画像左:劣化したブレーキフルード。(黄色)
画像右:新品のブレーキフルード。(透明)

ブレーキブリーダー ウエスでフルード除去ブレーキブリーダー ウエスでフルード除去2ブレーキブリーダー ウエスでフルード除去3

ブリーダー内部に残ったブレーキフルードをティッシュペーパー等で吸い取りましょう。
エア抜き終了後ブリーダーの中には微量のブレーキフルードが残っており、放置すると錆の原因になります。

ブレーキブリーダーキャップ 取り付けブレーキブリーダーキャップ 取り付け3

ブリーダーキャップを被せましょう。

キャップが無い場合、雨水が溜まり放置されると錆が発生する原因になるので注意しましょう。

4.ブレーキフルードを補充する

リアブレーキリザーブタンク フルード補充

ブレーキフルードをUPPERレベルまで補充しましょう。
LOWERからUPPERレベルの中間位置ではなく、UPPERレベルまで補充します。
走行中に車体を傾けた際、エアを吸わないようにする為です。

5.リザーバータンクキャップを取り付ける

リザーバータンク ダイヤフラム取り付け

ダイヤフラムを取り付けましょう。
破けている場合は正常に機能しないので交換する必要があります。

リザーバータンク ダイヤフラムプレート取り付け

ダイヤフラムプレートを取り付けます。

プレート中心の穴がふさがっている場合は汚れを除去しましょう。
フルードが少なくなる事でリザーバータンク内が負圧にならないよう空気を送る為の穴です。

リザーバータンクプレート取り付け

リザーバータンクキャップを取り付けましょう。

キャップ内側にスリット(溝)が切り込んであります。
負圧にならない為に外から空気を送る通り道なので、切り込みに汚れが付着している場合は取り除きましょう。

リザーバータンクボルト取り付け

リザーバータンクキャップボルトを取り付けましょう。

締め付けすぎるとが割れるので力の掛けすぎには注意しましょう。
取り外し時にナメたネジは使用せず新品ネジを購入しましょう。

金属のリザーバータンクの場合は、塗装剥げ防止のためにブレーキフルード交換が終わったら水の含んだウエスで拭いておくと安心です。

6.試走

ブレーキフルード交換を初めて行う方は、試走を行いましょう
試走前にブレーキペダルを踏み握りしっかり足ごたえがあるか確認しましょう。
スポンジのように軟らかい場合はエアが噛んでいるので再度エア抜きしましょう。
しっかりと手ごたえが有れば走行中にエアが噛む可能性は低いです。

万が一、エアーが噛んで止まらない場合リアブレーキとエンジンブレーキを使い止まりましょう。
バイクを押して帰り再度エア抜きを行いましょう。

7.まとめ

  • ブレーキフルード交換前、車体を水平にする
  • ブレーキフルード交換手順は、ブレーキペダルを押す→ブリーダーを緩める→ブリーダーを締める→ブレーキペダルを離す→ブレーキペダルを3回ほど押す
  • ブレーキフルード交換終了後、リザーバータンクのブレーキフルードをUPPERレベルまで補充する
  • ブレーキフルード交換終了後、ブリーダー内のブレーキフルードを除去する
  • エア抜きが失敗したら、再度エア抜きを繰り返す

Q&A

  • ブレーキペダルの感触が無く、一向にエア抜きが終わらないのですがどうすればよいでしょうか?
    • エアが噛んでいるのでエア抜きをしましょう。
      ハンドルを外すなどして、リザーバータンクをひっくり返した状態にするとエアが混入する可能性が高まります。
      マスターシリンダーにエアが噛んでいるとキャリパー側で何度もエア抜きしてもエアが抜けない場合があります。通常、ブレーキフルードが充填されていない状況で新たにブレーキフルードを充填する場合は、2か所のエア抜き箇所があります。1つはマスターシリンダーのバンジョーボルト。もう1つはキャリパーのブリーダーです。バンジョーボルトもキャリパー側のブリーダー同様にエア抜きを行いましょう。ブレーキフルードが滲んできたら次にキャリパー側のエア抜きを行いましょう。
      エアが混入するのはリザーバータンク側もしくはブリーダー側のどちらかです。以前からブレーキペダルの感触が無い場合はブレーキホースを辿っていき漏れている箇所が無いか確認して下さい。
      漏れが発生しているとそこからエアを吸っているのでブレーキホースを交換する必要があります。純正品に交換するか、ブレーキのフィーリングを上げたいなら純正より硬く膨張しにくいステンメッシュホースも出回っています。
  • リザーバータンクの塗装が剥げてしまったのですが、何故でしょう?
    • ブレーキフルードが塗装面に付着したと考えられます。ブレーキフルードが塗装面に付着した時点で水かパーツクリーナーを使用して除去しましょう。放置すると塗装が剥げてしまいます。長年放置された車両はマスターシリンダー・キャリパーなどシールのある箇所からブレーキフルードが漏れてブレーキレバーやブレーキレバーを支えるブラケット、リザーブタンクの塗装が剥げてしまっている車両もあります。
      既に塗装が剥げている場合は再塗装かパーツ交換するしかありません。
      鉄系のパーツに付着して塗装が剥げると錆が発生するので作業後は水で流すなり対処しておくと良いでしょう。鉄フレームは要注意。
  • フルードキャップ取り付けねじが不注意でナメてしまったので外す方法はありますか?
    • ショックドライバードリルアウト
      ショックドライバーもしくはドリルアウト
      を使用して取り外すと良いでしょう。
      リザーバータンクの材質が樹脂の場合は破損の可能性があるので、ショックドライバーが使用出来ません。
      リザーバータンクが金属製:ショックドライバーを使用する。詳しくは、ショックドライバーの使い方をご覧下さい。
      リザーバータンクが樹脂製:ドリルアウトを使用する。※ドリルアウトの使用は、電動ドリルが必要です。
  • ブレーキフルードを2年毎に交換しているのですが、元から色が透明でブレーキフルードの色で判別出来ません。目安で良いのでどれ位の量を交換すればよいでしょう?
    • 目安として1キャリパーにつき、リザーブタンク満タンで3~4回分と考えておきましょう。例えば、今回のリアキャリパーなら既存のブレーキフルードを抜き取って、1回目を補充してLOWWER辺りまでブレーキフルード交換します。2回目を補充して再度LOWWER辺りまでブレーキフルード交換を行います。3回目も同様に行い、ブレーキフルードをUPPERレベルまで補充して終了となります。
      本来、1回分で完了する場合もありますがリザーブタンクが小さいタイプの製品だったり、液面が水平でないと1回の補充が通常より少なくなります。念のため3~4回交換すれば確実です。
      DIYでブレーキフルード交換すると、購入したブレーキフルードを消費するのに何年も掛かかるかと思います。ブレーキフルードは水を吸う性質(吸湿性)があるので保管しておくだけで湿気で劣化します。なので早め早めに使いきるか小さい500ccほどの容量のタイプを購入すると良いかもしれません。

ブレーキ簡単用語解説

  • ブレーキパッド:ブレーキディスクと接触する事で熱エネルギーを発生させる代わりに速度を落とす。キャリパーに装着されている。
  • パッドスプリング:ブレーキパッドにテンションを与えブレーキパッドの脱落防止の役割。
  • パッドピン:ブレーキパッドを保持する役割。
  • ピンプラグ:パッドピン脱落防止の栓
  • シム:ブレーキの鳴き防止とブレーキフルードへの断熱の役割。
  • ブレーキディスク:ブレーキパッドと接触する事で熱エネルギーを発生させる代わりに速度を落とす。ホイールに装着されている。
  • ブレーキキャリパー:ブレーキパッドをブレーキディスクへ押さえつける役割。
  • キャリパーピストン:ブレーキパッドを押す
  • ダストシール:キャリパーピストンとキャリパーの間に配置され、雨水やほこりをキャリパー内に入り込ませない役割。
  • オイルシール:キャリパーピストンとキャリパーの間に配置され、キャリパー内のブレーキフルードを留めておく役割。
  • リザーバータンク:ブレーキフルードを一時的に保管する場所。ブレーキフルードが減少すると外から空気が補充して常に大気圧をちブレーキフィーリング低下を防ぐ。
  • ブリーダー:ブレーキフルード交換時にブレーキフルードを排出する役割。
  • ブレーキマスター:ブレーキフルードを圧送する役割。
  • ブレーキレバー:ブレーキマスターのピストンを押し、ブレーキマスターを機能させる役割。
  • テールランプ::後続車へ走っている事を知らせる車体後方のライト。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします