2サイクルエンジンオイルのオイルポンプとは

2022年7月20日バイクパーツ用語解説

目次

オイルポンプとは

オイルポンプ 2サイクルエンジン
引用:趣味の雑記帳

オイルポンプとは、エンジンオイルをエンジン各部へ送る役割をもつパーツです。
エンジンオイルを送油できなければ、エンジンは焼き付いてしまい壊れてしまいます。オイルポンプは、エンジンにとって必要不可欠なパーツです。

2サイクルエンジンのオイルポンプ

2サイクルエンジンの場合、4サイクルエンジンのようにクランクケースにオイルだまりを設ける事が出来ません。
理由は、2サイクルエンジンは、クランクケース・燃焼室と2回の圧縮があり、1回目の圧縮にクランクケースを使用する為、オイルだまりを設ける事は出来ないのです。
そこで、潤滑する為に、混合気(ガソリン+空気)にオイルを混ぜてクランクケース内に霧状に噴射します。
その2サイクルエンジンオイルを供給するポンプが、オイルポンプです。
2サイクルエンジンはエンジンオイルを潤滑に消費していくので、補充していきます。

因みに、トランスミッションは、クランクケース内に密閉された別空間の中で動作しています。なので、2サイクルエンジンのミッションは、エンジンオイルではなく、ミッションオイルを入れます。

オイルポンプの形式

2サイクルエンジンオイルポンプは、多くの車種でプランジャ式を使用しています。

プランジャ式オイルポンプには、2段階の吐出調整があります。

  1. エンジン回転数に関係する吐出量(低回転~高回転までオイル供給)
  2. スロットルの開閉に関係する吐出量(負荷状況に応じて+αでオイル供給)

オイルポンプの作動原理

2サイクルエンジン オイルポンプ プランジャ式
引用:HONDAサービスマニュアル共通編

※画像と照らし合わせながらご覧下さい。

オイルポンプギアシャフトにより、減速されてきた回転を、カムドライブギアからカムギアに伝わります。

カムギア上部に接地するのは、バルブです。
カムギア内のコントロールロッドに接地するのは、プランジャです。
バルブ・プランジャともに、接地させる力を加えているのは各パーツ上部に配置されたスプリングによる力です。

以下、具体的な動作状況を解説します。

エンジン回転数に関係する吐出原理

オイルポンプの作動原理図
引用:HONDAサービスマニュアル共通編

工程は大きく3つあります。
プランジャの動きはひとまず置いておき、バルブの動きとカムギアの動きのみに注目して下さい。

  1. エンジン動作時は常時カムギアが回転します。カムギアの高さが下がる事でバルブもスプリングに押されて下がります。
  2. バルブが下がると、ポンプ室へのオイルが吸入・充填されます。
  3. カムギアの高さが上がると、バルブが上に押し上げられてオイルがエンジンに送り込まる通路ができ、送り込まれます。

これらは、ポンプ運動によりカムギアのみの動きでオイルの吐出が実現出来ています
つまり、ここまでは、スロットルの開閉は関係ありません。
仮に、オイルポンプワイヤーが切れていても、エンジン回転数によりここまでは作動します。

スロットルの開閉に関係する吐出原理

2サイクルエンジン オイルポンプ プランジャ式
引用:HONDAサービスマニュアル共通編

続いて、スロットルの開閉により作動するプランジャの動きです。

スロットルを開けると、コントロールレバーが上に引かれ、コントロールロッドが下がります。
これにより、プランジャも下がります。

オイルポンプの作動原理図
引用:HONDAサービスマニュアル共通編

プランジャが下がると、オイルポンプ室の容量が大きくなり多くのオイルを吸入できるにで、吐出量も多くする事が可能となります。
このようにして、スロットルの開度に合わせてプランジャが下がり、オイル吐出量をプラスで送油する事ができます。

以上が、2サイクルエンジン プランジャ式オイルポンプの作動原理です。

まとめ

  • オイルポンプとは、エンジンオイルをエンジン各部へ送る役割をもつパーツ
  • 2サイクルエンジンのオイルポンプの多くは、プランジャ式オイルポンプを使用している
  • 2サイクルエンジンは潤滑する為に、混合気(ガソリン+空気)にオイルを混ぜてクランクケース内に霧状に噴射している
  • プランジャ式オイルポンプには、2段階の吐出調整がある
    • エンジン回転数に関係する吐出量(低回転~高回転までオイル供給)
    • スロットルの開閉に関係する吐出量(負荷状況に応じて+αでオイル供給)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします